八ヶ岳・八千穂高原にある常宿「閑人舎」に家人・友人ら5人で行く。
長野新幹線で佐久平まで行き、レンタカーを借りた。そのまま近くにある「千曲錦」さんの売店で様々な道具等を見学し、試飲。今回はグループ車一台なので、ジャンケンに勝てば酒が飲める。酒蔵前掛けや蛇の目ぐい飲みなども買ってみたりして。
そしてごく短い昼飯会議の後、半ば無理矢理に私の好きな小諸の蕎麦屋「そば七」に行き、人数に任せて「石挽き手打ち」やら「せいろ」やらをバンバン頼み、つゆも普通の「並つゆ」と野菜たっぷりの「特つゆ」、辛味大根の絞り汁に味噌とネギ、かつお節を混ぜる「おしぼり」などもいっぺんにトライ。待ち時間には焼き味噌や豆腐まで頂いて大満足。お酒もうまいしビールも進む。やっぱりそば七はいいなー。
そして宿へ。荷物を下ろして、再度クルマを走らせて山を下り「奥村土牛記念美術館」なんかに行ってみたりして。チケットにも印刷されていた「子牛」や、デッサン力に目を奪われる「子犬」など、ご高齢になってからの作品が、40歳半ばの超細密「菊」などの礎のうえにあるのだなあと感動する。
宿に戻り風呂に入りビールを飲み囲炉裏端で大量の海の幸山の幸を焼きまくり食べまくりビールを飲み呑み飲み呑み……でまた風呂に入って煙臭さを洗い流してから、再びビールを軽く飲みつつ宿亭主とのボケた会話を楽しみ2時頃おやすみなさいませー。
Posted by jaykay at 2004年10月30日 20:12 | TrackBack